検索
【chisel/scala】Moduleの配列を作成する
- M.R

- 2024年5月1日
- 読了時間: 1分
やりたいこと
自作したクラス(部品)があり、これはModuleを継承している
このクラスのインスタンス(部品)を複数回路内に配置したい
試したこと
Vecを使用して配列を作ろうとしたが、上手くいかなかった。
下記のように書いてもコンパイルエラーになる
class MyParts extends Module{
val io = IO(・・・)
}
val parts:Vec[Module] = VecInit(Seq.fill(3)(Module(new MyParts)))overloaded method apply with alternatives:
[error] [T <: chisel3.Data](elt0: T, elts: T*): chisel3.Vec[T] <and>
[error] [T <: chisel3.Data](elts: Seq[T]): chisel3.Vec[T]
[error] cannot be applied to (Seq[MyParts])やり方
結局Vecは不要で、Seqを用いればよい。
val parts = Seq.fill(3)(Module(new MyParts))当初は「Seqはchiselのハードウェアを要素に持てない、それにはVecを用いる必要がある」と勘違いしていた。
実際は「Seqでは配列の要素にアクセスするインデックスにchiselの型を用いることができない」が正しいらしい。(参考)






コメント