検索
[python] pythonが入っていないPCでpythonプログラムを実行する方法
- M.R

- 2021年2月23日
- 読了時間: 2分
概要
pythonで書いたプログラムを他人に使ってもらいたい場合も多いですよね。しかし、相手のPCにpythonが入っていない場合はどうしたらいいのでしょうか。そんな場合に使える方法をご紹介します。
1 exeファイルに変換
pyInstallerなどのライブラリを使えば.pyファイルをexeファイルに変換できます。exeファイルに変換してしまえばpythonが入っていなくても実行できます。
2 IronPython
IronPythonというライブラリを使えば、.netの開発環境でpythonが使えるようになります。exeファイルにビルドすることもできます。
3 仮想環境をフォルダごとコピー
基本的に1、2のどちらかを利用してもらえればいいですが、何らかの理由で不可能な場合(ossの利用に制限がある、など)、「anacondaの仮想環境のフォルダをまるごとコピーして.pyファイルと一緒に渡す」、という最終手段があります。C#プログラムにしろ、batファイルにしろ、python.exeのパスを指定して実行すると思うので、ここでこの仮想環境内のpython.exeのパスを指定します。
ただ、ルート環境をそのままコピーするとフォルダの容量が10GB以上になったりするので、必要最小限のライブラリしか入れていない仮想環境を別個作る必要があります(それでも1GBになったりしますが、、、)。

ちなみに、この方法だとpythonが入っているPCでは逆に既存のpythonと競合してモジュールのimportでエラーが出たりするので、sys.pathを調整してモジュールの探索先を制限してやる必要があります。
まとめ
まずはexe化を検討、どうしても無理ならば最終手段として仮想環境をフォルダごとコピーしましょう。






コメント